「GOSH(ゴッシュ)新作メガネフレーム入荷…!」
こんにちは…
埼玉県熊谷市の「メガネの南海堂」です…
さて、今回は新作フレームのご紹介…
フレームの色使いに定評のあるコンセプト系のブランドGOSH(ゴッシュ)…

遊び心あふれる色使いにもかかわらず、決して派手にはならないセンスの良さが人気の秘密…
その理由としてぇ…
GOSH(ゴッシュ)のフレームは国内で一からプラスチックフレームの生地自体を起こす製法により作られているからです…

また、モデルによってはイタリア製の生地を使い徹底的にこだわりぬいています…

そして、何といってもすべてのモデルが日本製ですので、安心して掛けていただけます…!
【ブランドコンセプト】
メガネブランド名の「GOSH(ゴッシュ)とは、英語で 『 おや!まあ! 』 という日常的に起こる軽い喜びや驚きのときに使われる言葉です。
『自分達の考えたGOSH(ゴッシュ)のフレームを手にした人達が、そういう風に感じてもらえたら… 』 という思いから、この名前を付けました。
その気持ちをメガネを通して手にとって感じていただきたいです。
GOSH(ゴッシュ)フレームはファッションアイテムとして、1999年にスタートしアクセサリー感覚で掛けても眺めても楽しめるように 『色遊び』 をテーマにし、流行にあわせて楽しめるフレームをご提案しています。
フレームの色彩には、常にこだわりを持って企画をし、手にした時にハッキリと感じて頂ける絶妙な色の組み合わせは、思い通りの生地が見つかるまで、日本国内やイタリアで、1からアセテートの生地自体を企画し、試作を重ね作られた完全オリジナル生地を使用しています。
常に新鮮さを求めたデザインと MADE IN JAPAN にこだわった、確かなクオリティーとともにお届けします。
ノーズパッドには調整可能なアームつきのものを採用し、まつ毛の長い女性の方も気にせずにご使用いただけます…

また、テンプル芯にはしなやかなβチタンを使い装用感にもこだわりました…
ゴッシュは全商品、安心の日本製となっています…
また、今回入荷した新商品にはポップで可愛い専用ケースが付いております…

是非この機会に店頭で、GOSH(ゴッシュ)フレームをご覧ください…!
【取扱い店舗】
メガネの南海堂 本店
住所:熊谷市鎌倉町100
TEL:0120-24-1146
営業時間:9:45~19:30
お立ち寄り、ありがとうございました…
ブログ更新の励みになります…
よろしければ、下記バナーをポチっとお願い致します…!

埼玉県熊谷市の「メガネの南海堂」です…
さて、今回は新作フレームのご紹介…
フレームの色使いに定評のあるコンセプト系のブランドGOSH(ゴッシュ)…

遊び心あふれる色使いにもかかわらず、決して派手にはならないセンスの良さが人気の秘密…
その理由としてぇ…
GOSH(ゴッシュ)のフレームは国内で一からプラスチックフレームの生地自体を起こす製法により作られているからです…

また、モデルによってはイタリア製の生地を使い徹底的にこだわりぬいています…

そして、何といってもすべてのモデルが日本製ですので、安心して掛けていただけます…!
【ブランドコンセプト】
メガネブランド名の「GOSH(ゴッシュ)とは、英語で 『 おや!まあ! 』 という日常的に起こる軽い喜びや驚きのときに使われる言葉です。
『自分達の考えたGOSH(ゴッシュ)のフレームを手にした人達が、そういう風に感じてもらえたら… 』 という思いから、この名前を付けました。
その気持ちをメガネを通して手にとって感じていただきたいです。
GOSH(ゴッシュ)フレームはファッションアイテムとして、1999年にスタートしアクセサリー感覚で掛けても眺めても楽しめるように 『色遊び』 をテーマにし、流行にあわせて楽しめるフレームをご提案しています。
フレームの色彩には、常にこだわりを持って企画をし、手にした時にハッキリと感じて頂ける絶妙な色の組み合わせは、思い通りの生地が見つかるまで、日本国内やイタリアで、1からアセテートの生地自体を企画し、試作を重ね作られた完全オリジナル生地を使用しています。
常に新鮮さを求めたデザインと MADE IN JAPAN にこだわった、確かなクオリティーとともにお届けします。
ノーズパッドには調整可能なアームつきのものを採用し、まつ毛の長い女性の方も気にせずにご使用いただけます…

また、テンプル芯にはしなやかなβチタンを使い装用感にもこだわりました…
ゴッシュは全商品、安心の日本製となっています…
また、今回入荷した新商品にはポップで可愛い専用ケースが付いております…

是非この機会に店頭で、GOSH(ゴッシュ)フレームをご覧ください…!
【取扱い店舗】
メガネの南海堂 本店
住所:熊谷市鎌倉町100
TEL:0120-24-1146
営業時間:9:45~19:30
お立ち寄り、ありがとうございました…
ブログ更新の励みになります…
よろしければ、下記バナーをポチっとお願い致します…!



スポンサーサイト
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
「スマートフォン専用レンズ登場…!」
こんにちは…
埼玉県熊谷市の「メガネの南海堂」です…!
突然ですがぁ…
ここ最近、当店のスタッフも…
ボチボチと持ち始めた「スマートフォン」…
えっ、少し時代遅れですってぇ…
これは、これは、お恥ずかしい…!

ちなみに…
先日、2011年第4四半期および2011年通年の国内携帯電話出荷台数が発表されましたがぁ…
これによると第4四半期の出荷台数は、スマートフォン需要の急拡大を受けて前年同期比15.2%増の1065万台…
同四半期のスマートフォン比率は全体の64.7%で、一般ユーザーへも購入層が広がっているそうですがぁ…
皆様は、携帯電話派ですか、スマートフォン派ですかぁ…?
ところでぇ…
私達は、携帯電話やスマートフォンのみならず…
テレビやパソコン etc. 毎日いろんなモノを見て生活しています…
仕事や勉強で机に向かう他にも…
仕事やプライベートで連絡に使うスマートフォンや携帯電話…
携帯できるゲーム機などのおかげで一日中モノを見続けているという人も多いのではないでしょうか…?
そんな中、感じられる「目の疲れ」…
本来、目はとてもデリケートな部分…
目の使い過ぎの症状の他にも、日々の様々なストレスが体に良くないことは知られていますが目にも十分なダメージを与えています…
また…
視力の低下による見えにくさ、コンタクトレンズやメガネなどの目の矯正による疲れも負担になっていることがあります…!
そこで、今回は…
そんな目を酷使されている方の…
目をやさしくサポートする目(アイ)アシストレンズのご紹介…
【HOYA リマーク】
このレンズは、両眼視を考慮した左右別の光学設計で…
上下や左右に視野を動かしても、視野はいつも快適…
近方視での目の調節力をサポートする「見る」環境を考えた、新発想のメガネレンズです…!
● 目の調節機能をサポート…
遠くから近くまで「見る」運動をサポート…
いつでも快適な視界が得られます…
レンズの下方向に、「近く」をサポートする度数のゾーンを設けることで、遠くから手元まで視線が移動しても自然な見え方を実現しています…
遠くを見る場合、レンズの上部分を使います…

近くを見る場合、レンズの下部分を使います…

「近くを見る」ことは、調節を必要とする目の運動です…
調節とは、遠くから近くの物へピント合わせを行うこと…
そのとき、毛様体筋という調節筋肉が働きます…

リマークは、この調節筋肉をサポートするレンズです…!
● 左右専用設計、完全オーダーレンズ…
全方位の目の動きを考慮した設計…
だから、すみずみまできれいに見えます…
レンズの中心部から視線が左右に移動した場合でも、つねに快適な視界が得られます…
横の物を見る場合、レンズの赤マーク周辺を使っています…

斜め上の物を見る場合、レンズの青マーク周辺を使っています…

正面下の物を見る場合、レンズの緑マーク周辺を使っています…

実は、暮らしの中でレンズのさまざまな部分を使って物を見ています…
リマークは、両眼視を考慮した光学設計で作られています…!
さて、ここまで長々と難しそうなことを綴ってみましたがぁ…
要約しますと…
右眼、左眼で左右別設計…
さらにレンズ下方部のファンクション・エリアが、自然で心地よい視界を提供します…
リマークは、目が常に自然体でいられる状態を突き詰めることで生まれたバーティカルアスフェリック設計…
①ファンクション・エリアの存在
②近方視線考慮
③左右別設計
④水平非対称
を組み合わせて、これまでのシングルビジョンレンズでは得られなかった「見るものの距離に応じた視界」を提供します…
と言うことでぇ…
パソコン・スマートフォンなど長時間手元での作業を続けることが多い方には…
是非とも、お試し頂きたいレンズです…!
お立ち寄り、ありがとうございました…
ブログ更新の励みになります…
よろしければ、下記バナーをポチっとお願い致します…!

埼玉県熊谷市の「メガネの南海堂」です…!
突然ですがぁ…
ここ最近、当店のスタッフも…
ボチボチと持ち始めた「スマートフォン」…
えっ、少し時代遅れですってぇ…
これは、これは、お恥ずかしい…!

ちなみに…
先日、2011年第4四半期および2011年通年の国内携帯電話出荷台数が発表されましたがぁ…
これによると第4四半期の出荷台数は、スマートフォン需要の急拡大を受けて前年同期比15.2%増の1065万台…
同四半期のスマートフォン比率は全体の64.7%で、一般ユーザーへも購入層が広がっているそうですがぁ…
皆様は、携帯電話派ですか、スマートフォン派ですかぁ…?
ところでぇ…
私達は、携帯電話やスマートフォンのみならず…
テレビやパソコン etc. 毎日いろんなモノを見て生活しています…
仕事や勉強で机に向かう他にも…
仕事やプライベートで連絡に使うスマートフォンや携帯電話…
携帯できるゲーム機などのおかげで一日中モノを見続けているという人も多いのではないでしょうか…?
そんな中、感じられる「目の疲れ」…
本来、目はとてもデリケートな部分…
目の使い過ぎの症状の他にも、日々の様々なストレスが体に良くないことは知られていますが目にも十分なダメージを与えています…
また…
視力の低下による見えにくさ、コンタクトレンズやメガネなどの目の矯正による疲れも負担になっていることがあります…!
そこで、今回は…
そんな目を酷使されている方の…
目をやさしくサポートする目(アイ)アシストレンズのご紹介…
【HOYA リマーク】
このレンズは、両眼視を考慮した左右別の光学設計で…
上下や左右に視野を動かしても、視野はいつも快適…
近方視での目の調節力をサポートする「見る」環境を考えた、新発想のメガネレンズです…!
● 目の調節機能をサポート…
遠くから近くまで「見る」運動をサポート…
いつでも快適な視界が得られます…
レンズの下方向に、「近く」をサポートする度数のゾーンを設けることで、遠くから手元まで視線が移動しても自然な見え方を実現しています…
遠くを見る場合、レンズの上部分を使います…

近くを見る場合、レンズの下部分を使います…

「近くを見る」ことは、調節を必要とする目の運動です…
調節とは、遠くから近くの物へピント合わせを行うこと…
そのとき、毛様体筋という調節筋肉が働きます…

リマークは、この調節筋肉をサポートするレンズです…!
● 左右専用設計、完全オーダーレンズ…
全方位の目の動きを考慮した設計…
だから、すみずみまできれいに見えます…
レンズの中心部から視線が左右に移動した場合でも、つねに快適な視界が得られます…
横の物を見る場合、レンズの赤マーク周辺を使っています…

斜め上の物を見る場合、レンズの青マーク周辺を使っています…

正面下の物を見る場合、レンズの緑マーク周辺を使っています…

実は、暮らしの中でレンズのさまざまな部分を使って物を見ています…
リマークは、両眼視を考慮した光学設計で作られています…!
さて、ここまで長々と難しそうなことを綴ってみましたがぁ…
要約しますと…
右眼、左眼で左右別設計…
さらにレンズ下方部のファンクション・エリアが、自然で心地よい視界を提供します…
リマークは、目が常に自然体でいられる状態を突き詰めることで生まれたバーティカルアスフェリック設計…
①ファンクション・エリアの存在
②近方視線考慮
③左右別設計
④水平非対称
を組み合わせて、これまでのシングルビジョンレンズでは得られなかった「見るものの距離に応じた視界」を提供します…
と言うことでぇ…
パソコン・スマートフォンなど長時間手元での作業を続けることが多い方には…
是非とも、お試し頂きたいレンズです…!
お立ち寄り、ありがとうございました…
ブログ更新の励みになります…
よろしければ、下記バナーをポチっとお願い致します…!



テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
「テレビの音声がはっきり聞こえる補聴器…!」
こんにちは…
埼玉県熊谷市の「メガネの南海堂」です…!
今回は、ちょっとお耳と補聴器のお話…
お客様から時々、店頭で…
お尋ねいただくことなのですがぁ…
最近、少し耳が遠くなった気がするのだけど…
補聴器をつける時期っていつごろなの…?
ちなみに…
聴力の低下を放っておくと、やがて言葉の聞き分けが難しくなってきます…
例えば声は聞こえているのに、何と言っているのか聞き分けにくくなるのです…
これは脳に音の情報が伝わらなくなり、いつの間にか音に対する脳の判断力が薄れてしまうからです…
そうなってからではどんな高性能の補聴器も役に立たなくなってしまいます…
その為にも、機会があれば早めの装用をお勧めします…!
【こんな事は、ありませんか…?】
① テレビの音を上げすぎると家族から言われる。
② 声は聞こえるのに言葉として聞き取りづらい。
③ 会話中に聞き返しが多くなった。
④ 少し離れた場所から名前を呼ばれても気づかないことが多い。
⑤ 電話の音やチャイム、電子レンジなど家電製品のお知らせ音が聞きづらくなってきた。
⑥ 車が近づいて来たことに気づくのが遅れる。
上記の1つでも当てはまる方は、是非とも聴力測定をお勧めいたします…!
ちなみに…
聴力の低下に気付いたり、自分が難聴であると自覚しても…
いざ補聴器となると、どうしても尻込みをしてしまう人が多いようです…
難聴であることを自覚してから、補聴器をつけるようになるまでに7年という長い期間がかかるという調査結果も残っています…
欧米に比べて日本の補聴器普及率はかなり低く、特に日本においては「聴力が低下したり、難聴になったりしたら補聴器をつけるのは当たり前」という考え方は一般的になっていないようです…
しかし、実際に補聴器をつけて、日常生活を充実したものにしている人もたくさんいらっしゃいます…
補聴器と聞いて身構えるのではなく、毎日のくらしを豊かにしてくれるツールの一つとして…
まずは、試してみることから初めては如何でしょう…!
また、せっかく補聴器を装用したのにテレビの音声がよく聞き取れないとおっしゃる方がいらっしゃいます…
そんな方に朗報…
こんな、補聴器をご存知ですかぁ…?
【首にかける中継機の要らない、無線通信補聴器…】
ベルトーン ワイヤレス True(トゥルー)は、補聴器の心臓部マイクロチップの性能向上を土台に、騒がしく会話の聞き取りの難しい場所で大きく貢献する2つの指向性、空間指向性・スピーチスポッターPRO(トゥルー17)の搭載、強力にハウリングを抑制するホイッスルストップ、環境に自動対応して3段階の雑音抑制を行うサウンドクリーナーPRO(トゥルー17)など、より快適な聞こえを提供します…

また、2.4GHzの安定した無線通信により、テレビやブルートゥース対応電話の聞こえを楽しむことが出来ます…(TOUCH-CIC、通常オーダーは不可)

※ 従来のワイヤレスシステムの7倍のデータ送信が可能で、簡単にテレビ接続できるアダプターから補聴器に直接、より明瞭なテレビの音声を無線で届けます…
ベルトーン ワイヤレス True(トゥルー)シリーズは…
マイク分離型オーダーメイド…

通常オーダーメイド…
レシーバー分離型…

オープン耳かけ型…

とラインナップも充実しております…!
上記製品、店頭にてお試しいただけますので…
お気軽に鎌倉町本店までお問合せください…

認定補聴器技能者が、ご相談承ります…!
メガネの南海堂 本店
住所:熊谷市鎌倉町 100
TEL:0120-24-1146
営業時間:9:45~19:30
お立ち寄り、ありがとうございました…
ブログ更新の励みになります…
よろしければ、下記バナーをポチっとお願い致します…!

埼玉県熊谷市の「メガネの南海堂」です…!
今回は、ちょっとお耳と補聴器のお話…
お客様から時々、店頭で…
お尋ねいただくことなのですがぁ…
最近、少し耳が遠くなった気がするのだけど…
補聴器をつける時期っていつごろなの…?
ちなみに…
聴力の低下を放っておくと、やがて言葉の聞き分けが難しくなってきます…
例えば声は聞こえているのに、何と言っているのか聞き分けにくくなるのです…
これは脳に音の情報が伝わらなくなり、いつの間にか音に対する脳の判断力が薄れてしまうからです…
そうなってからではどんな高性能の補聴器も役に立たなくなってしまいます…
その為にも、機会があれば早めの装用をお勧めします…!
【こんな事は、ありませんか…?】
① テレビの音を上げすぎると家族から言われる。
② 声は聞こえるのに言葉として聞き取りづらい。
③ 会話中に聞き返しが多くなった。
④ 少し離れた場所から名前を呼ばれても気づかないことが多い。
⑤ 電話の音やチャイム、電子レンジなど家電製品のお知らせ音が聞きづらくなってきた。
⑥ 車が近づいて来たことに気づくのが遅れる。
上記の1つでも当てはまる方は、是非とも聴力測定をお勧めいたします…!
ちなみに…
聴力の低下に気付いたり、自分が難聴であると自覚しても…
いざ補聴器となると、どうしても尻込みをしてしまう人が多いようです…
難聴であることを自覚してから、補聴器をつけるようになるまでに7年という長い期間がかかるという調査結果も残っています…
欧米に比べて日本の補聴器普及率はかなり低く、特に日本においては「聴力が低下したり、難聴になったりしたら補聴器をつけるのは当たり前」という考え方は一般的になっていないようです…
しかし、実際に補聴器をつけて、日常生活を充実したものにしている人もたくさんいらっしゃいます…
補聴器と聞いて身構えるのではなく、毎日のくらしを豊かにしてくれるツールの一つとして…
まずは、試してみることから初めては如何でしょう…!
また、せっかく補聴器を装用したのにテレビの音声がよく聞き取れないとおっしゃる方がいらっしゃいます…
そんな方に朗報…
こんな、補聴器をご存知ですかぁ…?
【首にかける中継機の要らない、無線通信補聴器…】
ベルトーン ワイヤレス True(トゥルー)は、補聴器の心臓部マイクロチップの性能向上を土台に、騒がしく会話の聞き取りの難しい場所で大きく貢献する2つの指向性、空間指向性・スピーチスポッターPRO(トゥルー17)の搭載、強力にハウリングを抑制するホイッスルストップ、環境に自動対応して3段階の雑音抑制を行うサウンドクリーナーPRO(トゥルー17)など、より快適な聞こえを提供します…

また、2.4GHzの安定した無線通信により、テレビやブルートゥース対応電話の聞こえを楽しむことが出来ます…(TOUCH-CIC、通常オーダーは不可)

※ 従来のワイヤレスシステムの7倍のデータ送信が可能で、簡単にテレビ接続できるアダプターから補聴器に直接、より明瞭なテレビの音声を無線で届けます…
ベルトーン ワイヤレス True(トゥルー)シリーズは…
マイク分離型オーダーメイド…

通常オーダーメイド…
レシーバー分離型…

オープン耳かけ型…

とラインナップも充実しております…!
上記製品、店頭にてお試しいただけますので…
お気軽に鎌倉町本店までお問合せください…

認定補聴器技能者が、ご相談承ります…!
メガネの南海堂 本店
住所:熊谷市鎌倉町 100
TEL:0120-24-1146
営業時間:9:45~19:30
お立ち寄り、ありがとうございました…
ブログ更新の励みになります…
よろしければ、下記バナーをポチっとお願い致します…!



テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
「東日本大震災から、一年が経ちました…!」
こんにちは…
埼玉県熊谷市の「メガネの南海堂」です…
さてぇ…
本日、3月11日は…
死者1万5000人以上、行方不明者3000人以上という未曾有の被害に加え…
東京電力福島第一原子力発電所の事故まで引き起こした、東日本大震災から1年を迎えたわけですがぁ…
このところ…
各マスメディアでも、いろいろなニュースや特番を見るようになり…
これらの番組では…
亡くなった方への追悼があり…
被災地の復興支援があり…
あるいは、その時の衝撃的を映像で振り返ったりと…
ところでぇ…
当日は、震源地から遠く離れた埼玉県でさえ…
ただ事でない揺れを感じ、不意につけたテレビから流れる現地の映像が…
未だ、目に焼きついております…!
そして…
この震災を機に、自分の本当に大切なものは何かということについて改めて考えた人…
家族の結びつき、友人、知人とのつながりを見つめ直した人…
あるいは、誰かの役に立ちたいと被災地へボランティアへ向かった人…
それぞれの時間が過ぎていったと思いますがぁ…
皆様は、どんな一年を送られましたかぁ…?
とにかく、いろいろと考えさせられぇ…
あの日のことは、決して忘れていけないと思いつつ…
我々には、一日も早い復旧と復興を祈ることしか出来ませんがぁ…
改めて…
お亡くなりになった方々のご冥福を祈るともに、 被災された方々にお見舞いを申し上げます…!
お立ち寄り、ありがとうございました…
ブログ更新の励みになります…
よろしければ、下記バナーをポチっとお願い致します…!

埼玉県熊谷市の「メガネの南海堂」です…
さてぇ…
本日、3月11日は…
死者1万5000人以上、行方不明者3000人以上という未曾有の被害に加え…
東京電力福島第一原子力発電所の事故まで引き起こした、東日本大震災から1年を迎えたわけですがぁ…
このところ…
各マスメディアでも、いろいろなニュースや特番を見るようになり…
これらの番組では…
亡くなった方への追悼があり…
被災地の復興支援があり…
あるいは、その時の衝撃的を映像で振り返ったりと…
ところでぇ…
当日は、震源地から遠く離れた埼玉県でさえ…
ただ事でない揺れを感じ、不意につけたテレビから流れる現地の映像が…
未だ、目に焼きついております…!
そして…
この震災を機に、自分の本当に大切なものは何かということについて改めて考えた人…
家族の結びつき、友人、知人とのつながりを見つめ直した人…
あるいは、誰かの役に立ちたいと被災地へボランティアへ向かった人…
それぞれの時間が過ぎていったと思いますがぁ…
皆様は、どんな一年を送られましたかぁ…?
とにかく、いろいろと考えさせられぇ…
あの日のことは、決して忘れていけないと思いつつ…
我々には、一日も早い復旧と復興を祈ることしか出来ませんがぁ…
改めて…
お亡くなりになった方々のご冥福を祈るともに、 被災された方々にお見舞いを申し上げます…!
お立ち寄り、ありがとうございました…
ブログ更新の励みになります…
よろしければ、下記バナーをポチっとお願い致します…!



tag : つぶやき
「眼の健康のために青色光(短波長光)をカット…!」
こんにちは…
埼玉県熊谷市の「メガネの南海堂」です…
さて、今回は眼のお話を少しだけ…
皆様は、時々ショッピングセンターやコンビニの照明などが眩しく感じたことはありませんか…?
また、パソコンのモニターや液晶テレビの画面がチラついて見えたりしたことはありませんか…?
実は、強い日差しだけでなく…
パソコン、携帯電話、液晶テレビ、LED照明など…
青色光(短波長光)が屋外・屋内にかかわらず降り注いでいます…
短波長光は、散乱しやすく、眩しさやチラツキの原因ともいわれています…!
『青色光を軽減して目にやさしさを…!』
ここ最近、紫外線UV-AやUV-Bだけでなく、青色光(短波長光)も目に影響を及ぼすと言われています…
LED照明やパソコン画面など、日常の中にも青色光は降り注いでいます…
そこで、今回ご紹介させていただきたいのが…
「ブルーカットコート」…
この高機能コーティングは、屋外の強い日差しはもちろんパソコンや携帯電話、テレビやLED照明などの現代の生活で感じる眩しさやチラつきの原因と言われる「青色光」を効果的にカットします…
また、「青色光」を取り除き明るさを確保することでコントラストが強調され、快適な明るい視界を維持できます…
「ブルーカットコート」は、従来のレンズにはない新しい価値を創造する高機能コーティングです…
もちろん、紫外線もカットしますので目の健康を守ります…!
詳しくは、当店スタッフまでお問合せください…
また、見え方には個人差がありますので店頭での体感をお勧めいたします…!
お立ち寄り、ありがとうございました…
ブログ更新の励みになります…
よろしければ、下記バナーをポチっとお願い致します…!

埼玉県熊谷市の「メガネの南海堂」です…
さて、今回は眼のお話を少しだけ…
皆様は、時々ショッピングセンターやコンビニの照明などが眩しく感じたことはありませんか…?
また、パソコンのモニターや液晶テレビの画面がチラついて見えたりしたことはありませんか…?
実は、強い日差しだけでなく…
パソコン、携帯電話、液晶テレビ、LED照明など…
青色光(短波長光)が屋外・屋内にかかわらず降り注いでいます…
短波長光は、散乱しやすく、眩しさやチラツキの原因ともいわれています…!
『青色光を軽減して目にやさしさを…!』
ここ最近、紫外線UV-AやUV-Bだけでなく、青色光(短波長光)も目に影響を及ぼすと言われています…
LED照明やパソコン画面など、日常の中にも青色光は降り注いでいます…
そこで、今回ご紹介させていただきたいのが…
「ブルーカットコート」…
この高機能コーティングは、屋外の強い日差しはもちろんパソコンや携帯電話、テレビやLED照明などの現代の生活で感じる眩しさやチラつきの原因と言われる「青色光」を効果的にカットします…
また、「青色光」を取り除き明るさを確保することでコントラストが強調され、快適な明るい視界を維持できます…
「ブルーカットコート」は、従来のレンズにはない新しい価値を創造する高機能コーティングです…
もちろん、紫外線もカットしますので目の健康を守ります…!
詳しくは、当店スタッフまでお問合せください…
また、見え方には個人差がありますので店頭での体感をお勧めいたします…!
お立ち寄り、ありがとうございました…
ブログ更新の励みになります…
よろしければ、下記バナーをポチっとお願い致します…!



テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
「CECIL McBEE メガネフレーム…!」
こんにちは…
埼玉県熊谷市の「メガネの南海堂 本店」です…!
今回は、新作メガネフレームのご紹介…
渋谷109を代表するファッションブランド「CECIL McBEE」…
今年、25周年を迎えた「CECIL McBEE」から発表されたメガネフレームが只今大好評です…!

【ブランドコンセプト】
女の子はいつでもかわいく、輝いていたい。
ある時はキュートに、セクシーに、エレガントに・・・
それぞれのシーンのあった一番輝けるファッションを身につけたい・・・
そんな欲張りな女の子のために夢のようなクローゼットを実現し
ライフスタイルを提案します。

バリエーションは、メタルフレームとプラスチックフレーム…


もちろん、可愛い専用ケース付…

是非とも、この機会に店頭にてご覧ください…
※ 「CECIL McBEE フレーム」は、鎌倉町本店のみ取り扱いです…!
メガネの南海堂 本店
住所:熊谷市鎌倉町100番地
TEL:0120-24-1146
お立ち寄り、ありがとうございました…
ブログ更新の励みになります…
よろしければ、下記バナーをポチっとお願い致します…!

埼玉県熊谷市の「メガネの南海堂 本店」です…!
今回は、新作メガネフレームのご紹介…
渋谷109を代表するファッションブランド「CECIL McBEE」…
今年、25周年を迎えた「CECIL McBEE」から発表されたメガネフレームが只今大好評です…!

【ブランドコンセプト】
女の子はいつでもかわいく、輝いていたい。
ある時はキュートに、セクシーに、エレガントに・・・
それぞれのシーンのあった一番輝けるファッションを身につけたい・・・
そんな欲張りな女の子のために夢のようなクローゼットを実現し
ライフスタイルを提案します。

バリエーションは、メタルフレームとプラスチックフレーム…


もちろん、可愛い専用ケース付…

是非とも、この機会に店頭にてご覧ください…
※ 「CECIL McBEE フレーム」は、鎌倉町本店のみ取り扱いです…!
メガネの南海堂 本店
住所:熊谷市鎌倉町100番地
TEL:0120-24-1146
お立ち寄り、ありがとうございました…
ブログ更新の励みになります…
よろしければ、下記バナーをポチっとお願い致します…!



「3月3日 耳の日から補聴器ファッションショーの出場者募集開始…!」
こんにちは…
埼玉県熊谷市の「メガネの南海堂」です…
さて、本日3月3日は…
女子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事、ひな祭り…
そして、皆さんもご存知のとおり「耳の日」…
耳の日とは、1955年日本聴覚医学会が創立し1956年に社団法人日本耳鼻咽喉科学会が制定した記念日です…
ちなみに…
3の字が耳の形に似ていることと…
「み(3)み(3)」の語呂合わせから…
一般の人々が耳に関心を持ち、耳の病気のことだけではなく…
健康な耳を持っていることへの感謝、耳を大切にするために良い音楽を聴かせて耳を楽しませてあげるために…
あるいは、耳の不自由な人々に対する社会的な関心を盛り上げるために制定されましたぁ…
また…
3月3日は三重苦のヘレン・ケラーにアン・サリヴァンが指導を始めた日であり…
電話の発明者グラハム・ベルの誕生日でもあります…!
ところで、今回は…
こんなお知らせを…
【3月3日の耳の日より日本初の補聴器ファッションショーの出場者募集開始】
2012年6月6日(水)・補聴器の日「補聴器ライフスタイルフォーラム」
~補聴器のある豊かな生活を楽しんでいる方 性別、年齢問わず広く募集~

補聴器関連3団体(日本補聴器工業会、日本補聴器販売店協会、日本補聴器技能者協会)は、本年6月6日水)・補聴器の日の記念イベントとして、「広がるきこえの世界」をテーマに、「補聴器ライフスタイルフォーラム」を開催いたします…
事務局では、フォーラムの特別プログラムとして行われる日本初の「補聴器ファッションショー」の出場者を下記の通り募集します…
当日は、補聴器をつけて、趣味、仕事など、日ごろの生き生きとした人生を楽しんでおられる様子をそのファッションとともにご披露いただきます…
補聴器ファッションショー出場者募集要項
●募集人数:10名(予定)
●募集内容:補聴器をつけて趣味や仕事などでイキイキと感じる瞬間を、ファッションでご披露いただける方を募集
例)補聴器をつけて山登りを楽しんでいらっしゃる方→自慢の登山ファッションで出場
※当日は写真やコメントで日ごろのイキイキとしたシーンをご紹介させていただきます
●応募資格:現在補聴器を利用している方 年齢・性別は問いません
●応募方法:日本補聴器工業会のHP http://www.hochouki.com/ 日本補聴器販売店協会のHP http://www.jhida.org/ 日本補聴器技能者協会のHP http://www.npo-jhita.org/ よりダウンロードした応募用紙、もしくは別紙に次頁の①②③を記入し、顔写真添付の上、ファックスもしくは郵送でお送りください
●記載内容 :①氏名・年齢・性別・職業・住所・連絡先 ②補聴器使用年数・現在お使いの補聴器メーカー名・機種 ③補聴器をつけて趣味や仕事などでイキイキと感じる瞬間とその時のファッション
※ご記入頂いた個人情報は、応募の受付・審査・管理、当日のイベント実施の目的以外には使用いたしません。
●応募〆切:2012年4月27日(金)必着
※応募書類を審査の上参加者を決定いたします 参加決定者には郵送にてお知らせします
●応募先・一般のお問い合わせ先:〒101-0047 東京都千代田区内神田1-7-1 鎌倉橋ビル5F
補聴器ライフスタイルフォーラム事務局
TEL:03-5283-6244 FAX:03-5281-6245
<補聴器ライフスタイルフォーラム>イベント概要
「広がるきこえの世界」をテーマに、補聴器に対する認識と理解を深めていただくための様々な催しを一般の方々を対象に実施します…
●タイトル:2012.06.06「補聴器の日」補聴器ライフスタイルフォーラム
●主 催:日本補聴器工業会/日本補聴器販売店協会/日本補聴器技能者協会
●日 時:2012年6月6日(水)13時~15時
●場 所:ベルサール六本木1階ホール (東京都港区六本木7-18-18 住友不動産六本木通りビル)
●主な内容: ①講演 ②補聴器ファッションショー ③トークショー
●特別審査員:ドン小西(ファッション評論家)
連絡先:補聴器ライフスタイルフォーラム事務局
TEL:03-5283-6244
月~金 9:00~17:00まで(但し12:00~13:00を除く)
ちなみに、このイベントは昨年も予定されていたのですがぁ…
3.11の大震災により中止になってしまったイベント…
今回のイベントの成功をお祈りするとともに…
多くの補聴器装用者様の申込を期待いたします…!
お立ち寄り、ありがとうございました…
ブログ更新の励みになります…
よろしければ、下記バナーをポチっとお願い致します…!

埼玉県熊谷市の「メガネの南海堂」です…
さて、本日3月3日は…
女子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事、ひな祭り…
そして、皆さんもご存知のとおり「耳の日」…
耳の日とは、1955年日本聴覚医学会が創立し1956年に社団法人日本耳鼻咽喉科学会が制定した記念日です…
ちなみに…
3の字が耳の形に似ていることと…
「み(3)み(3)」の語呂合わせから…
一般の人々が耳に関心を持ち、耳の病気のことだけではなく…
健康な耳を持っていることへの感謝、耳を大切にするために良い音楽を聴かせて耳を楽しませてあげるために…
あるいは、耳の不自由な人々に対する社会的な関心を盛り上げるために制定されましたぁ…
また…
3月3日は三重苦のヘレン・ケラーにアン・サリヴァンが指導を始めた日であり…
電話の発明者グラハム・ベルの誕生日でもあります…!
ところで、今回は…
こんなお知らせを…
【3月3日の耳の日より日本初の補聴器ファッションショーの出場者募集開始】
2012年6月6日(水)・補聴器の日「補聴器ライフスタイルフォーラム」
~補聴器のある豊かな生活を楽しんでいる方 性別、年齢問わず広く募集~

補聴器関連3団体(日本補聴器工業会、日本補聴器販売店協会、日本補聴器技能者協会)は、本年6月6日水)・補聴器の日の記念イベントとして、「広がるきこえの世界」をテーマに、「補聴器ライフスタイルフォーラム」を開催いたします…
事務局では、フォーラムの特別プログラムとして行われる日本初の「補聴器ファッションショー」の出場者を下記の通り募集します…
当日は、補聴器をつけて、趣味、仕事など、日ごろの生き生きとした人生を楽しんでおられる様子をそのファッションとともにご披露いただきます…
補聴器ファッションショー出場者募集要項
●募集人数:10名(予定)
●募集内容:補聴器をつけて趣味や仕事などでイキイキと感じる瞬間を、ファッションでご披露いただける方を募集
例)補聴器をつけて山登りを楽しんでいらっしゃる方→自慢の登山ファッションで出場
※当日は写真やコメントで日ごろのイキイキとしたシーンをご紹介させていただきます
●応募資格:現在補聴器を利用している方 年齢・性別は問いません
●応募方法:日本補聴器工業会のHP http://www.hochouki.com/ 日本補聴器販売店協会のHP http://www.jhida.org/ 日本補聴器技能者協会のHP http://www.npo-jhita.org/ よりダウンロードした応募用紙、もしくは別紙に次頁の①②③を記入し、顔写真添付の上、ファックスもしくは郵送でお送りください
●記載内容 :①氏名・年齢・性別・職業・住所・連絡先 ②補聴器使用年数・現在お使いの補聴器メーカー名・機種 ③補聴器をつけて趣味や仕事などでイキイキと感じる瞬間とその時のファッション
※ご記入頂いた個人情報は、応募の受付・審査・管理、当日のイベント実施の目的以外には使用いたしません。
●応募〆切:2012年4月27日(金)必着
※応募書類を審査の上参加者を決定いたします 参加決定者には郵送にてお知らせします
●応募先・一般のお問い合わせ先:〒101-0047 東京都千代田区内神田1-7-1 鎌倉橋ビル5F
補聴器ライフスタイルフォーラム事務局
TEL:03-5283-6244 FAX:03-5281-6245
<補聴器ライフスタイルフォーラム>イベント概要
「広がるきこえの世界」をテーマに、補聴器に対する認識と理解を深めていただくための様々な催しを一般の方々を対象に実施します…
●タイトル:2012.06.06「補聴器の日」補聴器ライフスタイルフォーラム
●主 催:日本補聴器工業会/日本補聴器販売店協会/日本補聴器技能者協会
●日 時:2012年6月6日(水)13時~15時
●場 所:ベルサール六本木1階ホール (東京都港区六本木7-18-18 住友不動産六本木通りビル)
●主な内容: ①講演 ②補聴器ファッションショー ③トークショー
●特別審査員:ドン小西(ファッション評論家)
連絡先:補聴器ライフスタイルフォーラム事務局
TEL:03-5283-6244
月~金 9:00~17:00まで(但し12:00~13:00を除く)
ちなみに、このイベントは昨年も予定されていたのですがぁ…
3.11の大震災により中止になってしまったイベント…
今回のイベントの成功をお祈りするとともに…
多くの補聴器装用者様の申込を期待いたします…!
お立ち寄り、ありがとうございました…
ブログ更新の励みになります…
よろしければ、下記バナーをポチっとお願い致します…!


