fc2ブログ

「サンテックを動画体験して新しいiPadを当てよう…!」

こんにちは…

埼玉県熊谷市の「メガネの南海堂」です…



今回は、HOYA株式会社 ビジョンカンパニーから発売されている…

調光レンズ(フォトクロミックレンズ)商品名「サンテック」のご紹介と、キャンペーンのお知らせ…!



『レンズが色づいて“おしゃれ”・・・ 紫外線からもまぶしさからも守る、うれしいレンズ』

部屋の中では普通のメガネ…

でも外に出ると紫外線に反応してレンズが色づくサンテック…

目元をおしゃれに彩ります…

しかも目の健康を考えて、白内障を引き起こす要因の1つと言われる紫外線をほとんどカット…

また、太陽のまぶしさによる目の疲れをやわらげます…

おしゃれで目の健康に配慮した、うれしいレンズです…!

120614_mistyrose_イメージ
(イメージ)

120614_mistyblue_イメージ
(イメージ)



『調光レンズ(フォトクロミックレンズ)』

太陽光や紫外線によって色が変わる調光レンズ(フォトクロミックレンズ)があります…

室内にいるときは普通のレンズが、外に出たときに太陽光に反応して発色するレンズです…

発色の程度にかかわらず、紫外線をほぼ100%カットします…!



『“目の健康”に気をくばる方は、まぶしさを軽減して紫外線もカットするレンズ』

まぶしさは、目を疲れさせる原因にもなります…

サンテックは紫外線に反応して発色するレンズ…

まぶしさを軽減して紫外線をカットし、“目の健康を保ちます…!



『“おしゃれ”に気をくばる方は、レンズが色づいてメイクより簡単にイメージチェンジできるレンズ』

いつものメガネをかけているだけで、外に出ればレンズが色づいてステキな印象に…

メイクより簡単にイメージチェンジできます…

カラー濃度は紫外線量と温度に応じて自然に色づきます…(※1)

ちょっとそこまで・・・のおでかけもステキでいられます…!

(※1 カラー濃度は紫外線量及び、外気温に大きく影響されます。レンズの色は、外気温が高い時よりも低い時の方が、より濃く色づきます。)



『用途にあわせて選べるカラー』

カラーレンズのように色づいておしゃれに楽しめるミスティは、ロゼ、ブルー、アッシュグレイの3色…

120614_mistyrose
120614_mistyblue
120614_mistyashgray



濃い発色がお好みならブラウンとグレイの2色がおすすめです…

120614_blown
120614_glay



そして、HOYA株式会社 ビジョンカンパニーでは…

只今、サンテック プレゼント キャンペーンを実施中…

WEBで動画を体験すると、プレゼントが当たるチャンス…

サンテックを動画体験して「新しいiPad」を当てよう…

キャンペーンのお申込は、PCサイト又はスマートフォンサイトからお願い致します…

120614_iPad

PCサイト・スマートフォンサイトは、こちら → 「HOYAサンテックキャンペーンサイト」

【応募方法】

上記サイトの「サンテックiPad動画体感」または「サンテック店頭キット動画体験」の動画をご覧いただくと、最後にプレゼントの応募画面が表示されますので、案内に従ってご応募ください…!



お立ち寄り、ありがとうございました…
ブログ更新の励みになります…
よろしければ、下記バナーをポチっとお願い致します…!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 熊谷情報へ

スポンサーサイト



テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ

tag : メガネレンズHOYAキャンペーンお知らせ

「当店の補聴器人気ランキング…!」

こんにちは…

埼玉県熊谷市の「メガネの南海堂」です…!



以前、6月6日が「補聴器の日」と申しておりましたが…

さて、実際に皆さんはどんな補聴器を使っているのだろうと思われる方もいらっしゃるかと思いますので…

今回は、当店の売れ筋人気ランキングを…!



【人気No1】

『NJH/ベルトーン True-TOUCH(トゥルータッチ) シリーズ』

「世界初のマイク分離型オーダーメイド」(2009年3月1日発表)

この「トゥルー」シリーズは、まさに次世代モデルと呼ぶにふさわしい性能を備えています…

補聴器の心臓部でもある ICチップを一新して基本性能を底上げし、快適性を格段に高めました…

・ 騒がしい環境では雑音と会話音とを瞬時かつ正確に聞き分ける性能を備え、つねに明瞭な聞こえを提供します…

・ 補聴器が自らのスピーカーから漏れ出た音を拾い、増幅を繰り返すことで生じるピーピー音(ハウリング)への対策も万全です。ハウリングを起こす周波数の音と真逆の波(位相)の音をぶつけてその現象を抑える機能(逆位相方式)は、聴力に合わせて軽・中・強と用意されています…

・ 騒がしい場所で聞きたい音声だけを際立たせるときに役立つのが指向性ですが、周囲の音を抑えすぎてしまうと不自然な聞こえになってしまいます。トゥルーの「空間指向性」という機能は、そういった違和感を解消します…

・ さらに送信機(別売)を使うことで、テレビやブルートゥース対応の携帯電話の音を首にかけたりする中継器不要で簡単に無線で聞けるようになります。また、周囲の人の声を補聴器に直接届けるマイクや補聴器の操作をワンタッチで操作できるリモコンなども用意されています…

120608_TouchTrue

価格:片耳価格 158,000円~448,000円(非課税) 両耳価格 288,000円~808,000円(非課税)



【人気No2】

『ワイデックス CLEAR(クリア) シリーズ』

「言葉の聞き取りやすさやソフトで自然な音質で、世界中で高い満足度を得ているワイデックスの補聴器」

補聴器の心臓部で、全体の機能をつかさどるプラットフォームを「C-ISP」と呼ばれる最新のものに一新…

1秒間に4億回もの演算処理を行うことで、従来の「美しく、自然な音」という持ち味をさらに伸ばしながら、高品質という新たな魅力をそなえています…

・ 補聴器専用に開発されたワイヤレスの通信技術「ワイデックスリンク」は、音量調整を手元で簡単に操作できるリモートコントロール機能に加え、補聴器とテレビや携帯電話とを直接無線でつなげることが可能です…

・ ワイデックスリンクには、さらに両耳装用のメリットを最大限に引き出す機能も備わっており、左右の補聴器が超高速で絶えず互いのデーターを交信し、同調しながら動くことで常に自然でバランスの取れた聞こえを提供します…

(人間の耳が本来持っている機能により近づいたと言ってもいいかも知れません…)

120608_クリア

価格:片耳価格 188,000円~460,000円(非課税) 両耳価格 318,000円~830,000円(非課税)



【人気No3】

『シーメンス Life(ライフ) シリーズ』

「小さくてスタイリッシュな耳かけ型補聴器」

・ シックで落ち着いたボディーカラーと、洗練されたスタイリッシュなデザイン… 見られても嬉しい、そんな補聴器…

・ 空気穴が大きい音抜けの良い耳栓(Lifeチップ)により、こもり感や響きを軽減します…

・ チューブを専用のイヤフックに交換することができ、小型耳かけタイプとして使用可能で幅広い聴力に適応できます…

120608_Life

価格:片耳価格 140,000円~400,000円(非課税) 両耳価格 252,000円~720,000円(非課税)



【期待の新製品】

『シーメンス XCEL(エクセル)シリーズ』

XCEL — 次世代の BestSound Technology…

XCEL (エクセル) は、シーメンスの最新技術 BestSound Technologyが更に進化を遂げた次世代のテクノロジーです…

これまで補聴器は「聞き取り」を優先すると「聞き心地」に難が生じるなど、「言葉の了解」と「音質」 を両立させることが困難なケースがありました…

これを解決するのが、XCELテクノロジーです…

聞こえに質と、心地よさをプラスする…

人の耳が本来持っている機能に、より近づく…

さらに日本語の聞きとりやすさも追求し、より日本人に合った調整(フィッティング)が可能になりました…

自然な音を自然のままに…

もっと聞こえにニュアンスを…

あなたの聞こえに豊かな表情をお届けします…!

120608_Purexcl

120608_Motionxcl

このように、音質と聞き取りの両立を目指し、BestSound Technologyの次世代版XCEは開発されました…

XCELの3つのキーテクノロジーがバランスよく機能し合い、音質と聞きとりの両立を実現しています…

その結果、一台の補聴器で初期の音質も長期の聞き取りも満足できる音を生み出すことに成功したのです…

XCELテクノロジーは、XCELアンプ ・ XCEL フィット ・ XCELビューの3つの重要な要素から構成されています…!

120608_XCEL

価格:片耳価格 130,000円~420,000円(非課税) 両耳価格 234,000円~756,000円(非課税)



※ 6月末日まで「補聴器の日」キャンペーンを実施しております…
  この機会にご相談や試聴だけでも、お気軽にご用命くださいませ…!

メガネの南海堂 本店
住所:熊谷市鎌倉町100
TEL:0120-24-1146
営業時間:9:45~19:30

メガネの南海堂 八木橋店
住所:熊谷市仲町 74 八木橋デパート6F
TEL:0120-60-4312
営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜不定休



お立ち寄り、ありがとうございました…
ブログ更新の励みになります…
よろしければ、下記バナーをポチっとお願い致します…!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 熊谷情報へ

テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ

tag : 鎌倉町本店補聴器お知らせキャンペーン

「6月6日は補聴器の日…!」

こんにちは…

埼玉県熊谷市の「メガネの南海堂」です…



さて、来る6月6日は補聴器の日…

補聴器の日とは、1999年に有限責任中間法人日本補聴器販売店協会と有限責任中間法人日本補聴器工業会が制定した記念日です…

6を2つ向かい合わせにすると耳の形に見えることから…

また、耳に補聴器を装用すると、聞こえの弱った耳(3月3日)にさらに補聴器という聞こえを補うもう一つの耳を付けることから、3月3日×2=6月6日と言う意味合いもあります…

● 補聴器の日を中心にして、補聴器が人々の生活の中で身近なものとなるように…
● 補聴器を通して、多くの人々が抱える「聞こえ」についての悩みが、改善されていくように…
● 21世紀に向けて新しいバリアフリー社会の創造に貢献できるように…

という目的で制定されました…!



120602_補聴器の日
(補聴器マスコットキャラクター ロロくん)



そこで、今回は「補聴器選びのプロセス」をご紹介…

例えば、安さや手軽さにつられて補聴器を購入したものの、不満がいっぱい…

そんなケースもしばしばあるようです…

補聴器は本来じっくり時間をかけて選ぶもの…

疑問点を残さないように選ぶことが大切です…!



【補聴器ご購入までの流れ(例)】

『カウンセリング』
経験豊富な専門スタッフが、お客様の聞こえの悩み、ご希望などを詳しく伺います。

『聴力測定』
補聴器調整に必要なお客様の聞こえ(聴力レベル)、補聴すべき音域などを正確に測定します。

『補聴器 器種選択』
 聞こえレベル、ご希望、ご予算などの条件に合わせて最適な補聴器をお選びいただきます。

『フィッティング』
 お客様の聞こえに合わせて、補聴器をきめ細かく調整します。

『試聴』
1. まず最初に両耳で。
2. 次に左右片耳ずつで。
3. どの聞こえが最もよかったかを選択

『さらにさまざまな聞こえをチェック』
 静かなところだけではなく、騒音の多い場所で言葉がどう聞こえるかもお試しください。
 (必要に応じて、ご自宅のお持ち帰りいただき試聴も可能です)

『ご購入』
 試聴いただいて補聴器に満足していただきましたらご購入になります。

『ご購入後』
・ 微調整・・・本当にあなたにあった補聴器にしていくために、ご購入後 1ヵ月ぐらいはお店で数回、微調整することをおすすめします。
・ 定期的な点検とクリーニング



さて、いかがでしょう…?

やはり、補聴器を選ぶには少し時間と手間がかかります…

しかし、コミュニケーションツールとして大切な聞こえのパートナーとなる補聴器です…

聞こえについて、ご不便やお悩みをお持ちの方は…

ご遠慮なく、当店までご相談ください…

各店、専門のスタッフが承ります…!



120317_認定補聴器技能者証
(※ 本店には、認定補聴器技能者が常駐しております。)



【補聴器取り扱い店舗】

メガネの南海堂 本店
住所:熊谷市鎌倉100
TEL:0120-24-1146
営業時間:9:45~19:30
定休日:1月1日・2日以外は無休

メガネの南海堂 八木橋店
住所:熊谷市仲町 74 八木橋デパート6F
TEL:0120-60-4312
営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜不定休

メガネの南海堂 円光店
住所:熊谷市円光 2-4-54
TEL:0120-40-5799
営業時間:10:00~19:30
定休日:毎週木曜日



お立ち寄り、ありがとうございました…
ブログ更新の励みになります…
よろしければ、下記バナーをポチっとお願い致します…!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 熊谷情報へ

テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ

tag : お知らせ補聴器

プロフィール

メガネの南海堂

Author:メガネの南海堂
メガネの南海堂スタッフブログへようこそ…!

メガネの南海堂は、創業1925年(大正14年)…

埼玉県で2番目に古く、メガネ・コンタクトレンズ・補聴器を取り扱っております…

信頼の技術と豊富な品揃えで、皆様のご来店を心よりお待ちしております…

メガネと補聴器のことなら何でもお気軽にご相談下さい…!

検索フォーム
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2カウンター