「テレビの音声がはっきり聞こえる補聴器…!」
こんにちは…
埼玉県熊谷市の「メガネの南海堂」です…!
今回は、ちょっとお耳と補聴器のお話…
お客様から時々、店頭で…
お尋ねいただくことなのですがぁ…
最近、少し耳が遠くなった気がするのだけど…
補聴器をつける時期っていつごろなの…?
ちなみに…
聴力の低下を放っておくと、やがて言葉の聞き分けが難しくなってきます…
例えば声は聞こえているのに、何と言っているのか聞き分けにくくなるのです…
これは脳に音の情報が伝わらなくなり、いつの間にか音に対する脳の判断力が薄れてしまうからです…
そうなってからではどんな高性能の補聴器も役に立たなくなってしまいます…
その為にも、機会があれば早めの装用をお勧めします…!
【こんな事は、ありませんか…?】
① テレビの音を上げすぎると家族から言われる。
② 声は聞こえるのに言葉として聞き取りづらい。
③ 会話中に聞き返しが多くなった。
④ 少し離れた場所から名前を呼ばれても気づかないことが多い。
⑤ 電話の音やチャイム、電子レンジなど家電製品のお知らせ音が聞きづらくなってきた。
⑥ 車が近づいて来たことに気づくのが遅れる。
上記の1つでも当てはまる方は、是非とも聴力測定をお勧めいたします…!
ちなみに…
聴力の低下に気付いたり、自分が難聴であると自覚しても…
いざ補聴器となると、どうしても尻込みをしてしまう人が多いようです…
難聴であることを自覚してから、補聴器をつけるようになるまでに7年という長い期間がかかるという調査結果も残っています…
欧米に比べて日本の補聴器普及率はかなり低く、特に日本においては「聴力が低下したり、難聴になったりしたら補聴器をつけるのは当たり前」という考え方は一般的になっていないようです…
しかし、実際に補聴器をつけて、日常生活を充実したものにしている人もたくさんいらっしゃいます…
補聴器と聞いて身構えるのではなく、毎日のくらしを豊かにしてくれるツールの一つとして…
まずは、試してみることから初めては如何でしょう…!
また、せっかく補聴器を装用したのにテレビの音声がよく聞き取れないとおっしゃる方がいらっしゃいます…
そんな方に朗報…
こんな、補聴器をご存知ですかぁ…?
【首にかける中継機の要らない、無線通信補聴器…】
ベルトーン ワイヤレス True(トゥルー)は、補聴器の心臓部マイクロチップの性能向上を土台に、騒がしく会話の聞き取りの難しい場所で大きく貢献する2つの指向性、空間指向性・スピーチスポッターPRO(トゥルー17)の搭載、強力にハウリングを抑制するホイッスルストップ、環境に自動対応して3段階の雑音抑制を行うサウンドクリーナーPRO(トゥルー17)など、より快適な聞こえを提供します…

また、2.4GHzの安定した無線通信により、テレビやブルートゥース対応電話の聞こえを楽しむことが出来ます…(TOUCH-CIC、通常オーダーは不可)

※ 従来のワイヤレスシステムの7倍のデータ送信が可能で、簡単にテレビ接続できるアダプターから補聴器に直接、より明瞭なテレビの音声を無線で届けます…
ベルトーン ワイヤレス True(トゥルー)シリーズは…
マイク分離型オーダーメイド…

通常オーダーメイド…
レシーバー分離型…

オープン耳かけ型…

とラインナップも充実しております…!
上記製品、店頭にてお試しいただけますので…
お気軽に鎌倉町本店までお問合せください…

認定補聴器技能者が、ご相談承ります…!
メガネの南海堂 本店
住所:熊谷市鎌倉町 100
TEL:0120-24-1146
営業時間:9:45~19:30
お立ち寄り、ありがとうございました…
ブログ更新の励みになります…
よろしければ、下記バナーをポチっとお願い致します…!

埼玉県熊谷市の「メガネの南海堂」です…!
今回は、ちょっとお耳と補聴器のお話…
お客様から時々、店頭で…
お尋ねいただくことなのですがぁ…
最近、少し耳が遠くなった気がするのだけど…
補聴器をつける時期っていつごろなの…?
ちなみに…
聴力の低下を放っておくと、やがて言葉の聞き分けが難しくなってきます…
例えば声は聞こえているのに、何と言っているのか聞き分けにくくなるのです…
これは脳に音の情報が伝わらなくなり、いつの間にか音に対する脳の判断力が薄れてしまうからです…
そうなってからではどんな高性能の補聴器も役に立たなくなってしまいます…
その為にも、機会があれば早めの装用をお勧めします…!
【こんな事は、ありませんか…?】
① テレビの音を上げすぎると家族から言われる。
② 声は聞こえるのに言葉として聞き取りづらい。
③ 会話中に聞き返しが多くなった。
④ 少し離れた場所から名前を呼ばれても気づかないことが多い。
⑤ 電話の音やチャイム、電子レンジなど家電製品のお知らせ音が聞きづらくなってきた。
⑥ 車が近づいて来たことに気づくのが遅れる。
上記の1つでも当てはまる方は、是非とも聴力測定をお勧めいたします…!
ちなみに…
聴力の低下に気付いたり、自分が難聴であると自覚しても…
いざ補聴器となると、どうしても尻込みをしてしまう人が多いようです…
難聴であることを自覚してから、補聴器をつけるようになるまでに7年という長い期間がかかるという調査結果も残っています…
欧米に比べて日本の補聴器普及率はかなり低く、特に日本においては「聴力が低下したり、難聴になったりしたら補聴器をつけるのは当たり前」という考え方は一般的になっていないようです…
しかし、実際に補聴器をつけて、日常生活を充実したものにしている人もたくさんいらっしゃいます…
補聴器と聞いて身構えるのではなく、毎日のくらしを豊かにしてくれるツールの一つとして…
まずは、試してみることから初めては如何でしょう…!
また、せっかく補聴器を装用したのにテレビの音声がよく聞き取れないとおっしゃる方がいらっしゃいます…
そんな方に朗報…
こんな、補聴器をご存知ですかぁ…?
【首にかける中継機の要らない、無線通信補聴器…】
ベルトーン ワイヤレス True(トゥルー)は、補聴器の心臓部マイクロチップの性能向上を土台に、騒がしく会話の聞き取りの難しい場所で大きく貢献する2つの指向性、空間指向性・スピーチスポッターPRO(トゥルー17)の搭載、強力にハウリングを抑制するホイッスルストップ、環境に自動対応して3段階の雑音抑制を行うサウンドクリーナーPRO(トゥルー17)など、より快適な聞こえを提供します…

また、2.4GHzの安定した無線通信により、テレビやブルートゥース対応電話の聞こえを楽しむことが出来ます…(TOUCH-CIC、通常オーダーは不可)

※ 従来のワイヤレスシステムの7倍のデータ送信が可能で、簡単にテレビ接続できるアダプターから補聴器に直接、より明瞭なテレビの音声を無線で届けます…
ベルトーン ワイヤレス True(トゥルー)シリーズは…
マイク分離型オーダーメイド…

通常オーダーメイド…
レシーバー分離型…

オープン耳かけ型…

とラインナップも充実しております…!
上記製品、店頭にてお試しいただけますので…
お気軽に鎌倉町本店までお問合せください…

認定補聴器技能者が、ご相談承ります…!
メガネの南海堂 本店
住所:熊谷市鎌倉町 100
TEL:0120-24-1146
営業時間:9:45~19:30
お立ち寄り、ありがとうございました…
ブログ更新の励みになります…
よろしければ、下記バナーをポチっとお願い致します…!



- 関連記事
-
- 「あなたに ぴったりな補聴器を(WIDEX MENU)…!」 (2012/08/19)
- 「当店の補聴器人気ランキング…!」 (2012/06/08)
- 「6月6日は補聴器の日…!」 (2012/06/02)
- 「テレビの音声がはっきり聞こえる補聴器…!」 (2012/03/17)
- 「3月3日 耳の日から補聴器ファッションショーの出場者募集開始…!」 (2012/03/03)
スポンサーサイト
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ